2023.06.28
よせてはかえすの三陸 産地ツアーレポート【後編】
わかめをはじめとする日本の海産物に新たな価値を生み出し、サステナブルな第一次産業のあり方を提案・実践する「よせてはかえす」
メンバーの1人で、わかめ漁師・阿部勝太さんが活動する三陸へ、産地ツアーを開催しました。
生産者さんのお話を直接聞くことで、海の仕事や食に関する課題を学んだり、何かアクションのきっかけになればと願ってのこちらの企画。総勢 19 人の参加者は、20 代から 50 代までと幅広く、ウェブデザイナーやフォトグラファー、経営者や企業の新規事業担当など、バックグラウンドもさまざま。
そんな産地ツアーの様子(後半)をよせてはかえすのメンバー・森原まやの視点でレポートします!(前半の様子はこちらからご覧ください)
6月半ば。この日の三陸の日の出は、4:09。
参加者の1人、フリーランスのフォトグラファー 横田裕市さんが、宿泊していた南三陸ホテル観洋さんから、志津川湾に美しく昇る日の出を撮ってくださっていました。さすが・・!
さて、よせてはかえすの三陸ツアー、2日目の始まりです。
漁業とツーリズムの新しい関係
まずは、南三陸で漁師をしながら、漁船を使った観光事業を行う 金比羅丸 代表の高橋直哉さん(なおさん)をお伺いしました。ホタテ・わかめ・牡蠣など様々な種類の海産物の養殖を行う傍ら、漁船を活用して、釣りや漁業体験ツアーを開催しています。
震災後、しばらくは海から離れていたというなおさん。その間に、瓦礫などの撤去をしてくれたのは、全国から集まってくれたボランティアの方達でした。何かお礼ができたらと、みんなを漁船に乗せて、獲れたての海産物を振る舞ったら「びっくりするくらい美味しい!」と喜んでくれたことが、本当に嬉しかったと語ってくれました。
それならと、漁船を活用して、釣りや漁業体験を始めることに。
海の幸に恵まれた三陸は、釣り船も多いそう。一方、自分で用具を持って来るような、釣りに慣れた方たち向けのものがほとんど。そこで、必要な道具も全部貸出して、あえて初心者向けに振り切ることに。そうすることで、誰にもバッティングせずに、ユニークなポジションを獲得することができ、今では漁師仲間でツアー運営を手分けする必要があるほど、年間を通してたくさんの方が参加しているそうです。
「好き」を切り口にしたブルーオーシャン
ツアー参加者のうち希望者だけでこの釣り体験に参加したのですが、この日のポイントは、三陸ならではのホタテの養殖棚の近く。魚が集まりやすいのだとか!漁師さんと一緒に釣りをすることで、三陸の海もそこで育まれる海産物も、ぐっと身近に。こうして「体験する」ことで、見え方や感じ方も変わりますよね。ちなみに私は1ヒットくらいでしたが、ツアーのメンバーは、アイナメやヒラメ、変わり種ではヒトデも‥
「僕、そもそも釣りが趣味なんですよ」
となおさん。へぇ、漁師さんで釣りが趣味とは、海の仕事が天職なんだなぁ。
「あと、昆虫と、化石が好きで・・・」
と照れながら続けました。えっと、昆虫と、化石・・?
聞けば、釣り体験の事業とは別に、趣味で集めた昆虫を展示したり、実は化石の宝庫という南三陸の化石発掘体験ツアーを企画して、そちらもビジネスとして回しているとのこと。展示会やツアーは、県内の子供達を中心に大人気で、テレビでも紹介されるほど。今も、三陸の異なるジャンルの事業者さんに声を掛けて、地域の資源を活かした体験の企画などをしているそうです。
漁業とツーリズムはそもそも黒字化が難しいと言われているそうですが、自分の好きなこと・興味関心を切り口に、ブルーオーシャン(競争のない市場)を見つけて、仲間を巻き込みつつ、軽やかに事業を展開されているなおさん。その考え方や活動のスタイルは、漁業に限らず、様々なビジネスにおいてもヒントになりますし、生き方という点でも、インスピレーションに溢れていました。
地域の食とみんなを美味しく繋ぐ地元のワイン
いよいよ、産地ツアーとして最後に訪れたのは、南三陸ワイナリーさん。
特徴的なのが、南三陸の地形を活かした海中熟成。空気中と比べて、地上よりも速く振動が伝わる海の中では、熟成が加速されるそう。
新しいことに協力的という地元の漁師さんたちにお願いして、通常、牡蠣やホタテ養殖に使う仕掛けにワインを入れさせてもらっているそう。外洋に比べて、湾になっている南三陸の海の中は比較的穏やかで、これまで何千本も沈めてきて、なんと1本も割れたことがないとか!
「温度管理はどうしてるんですか?」という参加者の質問には、海水の温度が上がる季節よりも前に全て引き上げるんです、とのこと。確かに、熟成が早ければ何年も置かなくても良いというのは面白いですね。
「南三陸のみんなと、おいしくなりたい」をコンセプトにした南三陸ワイナリーのワインは、三陸の魚介はもちろん、同じ地域の農作物や、豚や羊などの畜産物にも合わせたものも作っているそう。
このワインが、地域の美味しいものを丸ごと繋ぐ役割を持っていると知ると、地元の食材と合わせてその味を楽しみたくなるし、南三陸の生産者さんたちの存在に想いを馳せることができる。そんな触媒としてのワインと捉えると、その役割の大きさと、自然に食卓を彩ってくれるさり気なさに気づきます。
この2日間で伺った生産者の皆さんに共通して感じたのは、三陸を盛り上げようという強い意志が、この地域で生きる方達の心に浸透していて、それぞれの事業そのものにも現れていること。そして、三陸という場所自体が、エネルギーに溢れたコミュニティと感じられるのような一体感も。
また、何か新しいことをするには、勇気やエネルギーが必要だと思うのですが、元来、一人一人が事業者という漁師さんの持つ生粋の起業家精神や、復興でゼロから立ち上げてこられた方達の努力に想いを馳せて、ますます、この地域にいる生産者さんを応援したい、そして、もっと私も頑張ろうと背筋がしゃんとする想いでした。
ちなみに、ワイナリーに併設されたおしゃれな店舗は、イートインも可能。ワインのパッケージやネーミングもどれも素敵で、南三陸の魚介のおつまみやちょっとした雑貨などもお土産にもぴったり。志津川湾クルーズとして漁師さんの作業の様子を見学したり、地元の魚介とワインのマリアージュが体験できるプランもされているそうです。なんて魅力的な‥!
海の仕事と食のために、私たちができること
さて、ぎゅぎゅっとコンテンツがてんこ盛りだった2日間の産地ツアーもいよいよ終了。
「普段の生活のなかでは、なかなか生産者を意識する機会は少ないのでは。
こうして生産現場に興味を持ってもらえて嬉しいし、今回お話を聞いた生産者さんのECサイトを見てみたり、買い物のときに産地を意識したりすることで、みんなで日本の一次産業を応援して、盛り上げていきたい。」
最後に、よせてはかえす代表の柴田雄平はそう語りました。
もっと知っておきたい、これからの海のこと
もうすぐまとめというところで、話はやや逸れますが、今回4人の生産者さんのお話を伺って、共通して出てきた地球温暖化についても少し触れておきます。
海水の温度の変化は、特に、養殖で影響を受けやすい品種を扱う漁師にとっては大きな課題。今まで採れていたものが採れなくなる可能性もあるし、品種によって、育て方や設備も変わる。初めてのことにはリスクもあるし、設備が変わると大きな投資も必要になる。海水の温度が品質に関わる南三陸ワイナリーさんも、今後考慮する必要が出てくるのではとお話されていました。
海が身近だからこそ、その変化も身近な三陸の生産者さんのお話を聞いて、これからの海に向けて、何ができるか、まずはもっと理解して、考えていきたいと思いました。
いま、わたしたちができること
三陸の産地を巡り、生産者さんのお話を直接聞くことで、海の仕事や食に関する課題を学び、参加者同士みんなで語り合ったり、何かのインスピレーションやアクションのきっかけになればと願って企画した本ツアー。
「震災後の漁業の取り組み」「サステナブルな漁業のあり方」「漁業とツーリズム」「地域の食と繋がり」という4つの切り口で各地を巡ってきました。
「ツアーをきっかけに、これから考えてみたいことは?」という投げかけに、参加した方達からは、
- ・環境に配慮された頑張っている漁師さんに、もっと対価が支払われる仕組みを作りたい
- ・消費者に届けられる前のフードロス課題に取り組んでみたい
- ・南三陸や石巻のファンになったので、何か関わりたい
- ・自分の地元にはどんな資源があるか、改めて考えてみたい
など、何かの具体的なアクションに繋がりそうな、たくさんの頼もしいコメントが!
そして、参加者 19 人も 2 日間を通してすっかり仲良くなり、「色んなバックグラウンドの方達が集まっていて、とても刺激的だった」と嬉しいフィードバックを何人もの方がくれました。こうして仲間が増えていくのは、本当に嬉しいこと。参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
新しい視点を得ることで、小さくても何かが変わっていく。
地域の人と繋がることで、また行きたい場所・応援したい方が増えていく。
私たち、よせてはかえすは、そう信じています。
そんな風に、誰かの小さな気付きが繰り返されることや、みんなの輪が広がることで、何かの変化に繋がっていくはず。そんな営みが、これからも穏やかに続いていきますように。
よせてはかえすは、これからもこういった企画を通して、その輪を広げていけるように努めます。
text: Maya Morihara, photos: Yuichi Yokota
*最後まで読んでいただきありがとうございます!産地ツアー1日めのレポートは、前編からご覧いただけます。
*よせてはかえすの活動が気になった方、応援してくださる方、最新のイベント情報などを知りたい方は、Facebook グループ「よせてはかえすの仲間たち」にぜひご参加ください。招待制のため、リクエストをお送りください。
*よせてはかえすは、海産物をはじめとする日本の食文化を守るため、自然が生み出す美味しい食材を見つけ、作り手の魅力を最大限に引き出す商品をつくり、その価値を伝え、お届けしていきます。海産物の商品開発やOEM等のご相談も可能です。ぜひお問い合わせください。